久しぶりに着ようと思って引っ張り出した衣類にカビが・・・
なんてこと皆さんも経験あるのではないのでしょうか!?
クリーニングに出さなきゃ・・・
と諦めかけている皆さんに、
自宅でもできる衣類のカビの取り方
正しい洗濯方法
をご紹介したいと思います。
また、カビの予防法もご紹介しますので
これからの湿気の多い時期に向けて予め対策してみてくださいね。
\おためしメール便送料無料/好きな質感で選ぶ ovovoオリジナルトップス カッ... |
カビの種類に分けて、取り方を説明します。
オーラルケア タフト24歯ブラシ(アソート)10本セット【キャップなし】【あす楽... |
白っぽいカビはまだ新しいカビです。
硬めの洋服ブラシや歯ブラシでやさしくブラッシングすることで落とすことができます。
無理にこするとカビの胞子が飛ぶのでご注意ください。
ブラッシングした後は普段の洗濯で綺麗に洗います。
この白っぽいカビを放っておくと
黒カビになってしまうので、
発見した際には早急に取り除いてくださいね。
酸素系漂白剤 ねば塾 洗濯用漂白 500g |
黒カビは、普通に洗濯するだけでは中々キレイに落ちません。
50度のお湯に漂白剤を商品表示通りに薄め、1~2時間ほど付け置きしておきます。
その後は漂白剤と洗濯用洗剤を使用して洗濯します。
もし、効果が物足りないと感じた方は、
漂白剤と一緒に重曹を使用しましょう。
重曹 5kg【4300円以上で宅配便送料無料(北海道・沖縄以外)】 |
割合としては漂白剤:重曹=1:1で使用します。
※漂白剤を使用しても落ちない際は無理をせずにクリーニングに持っていきましょう。
漂白剤は大きく分けると、
「塩素系」と「酸素系」
の2種類に分類されます。
この2つの違いについて説明しますので衣類に応じて使い分けましょう。
ハイター 特大(2.5L)【ハイター】 |
塩素系漂白剤は漂白力が大変強い反面、色素を破壊し色落ちさせてしまいます。
なので、白い衣類にしか使用できません。
○塩素特有の臭い
よく表現されるのがプールに入る前の消毒を思い起こすあの臭いですね。
効果は強いのですが、部屋干しすると
部屋の中が塩素臭くなってしまうのがデメリットです。
酸素系漂白剤(750g) |
○漂白力はやや劣るが衣類に優しい
塩素系と比較すると漂白力は劣りますが、
主成分はアルカリ性の過炭酸ナトリウム
なので、カビを落とすだけでなく普段の洗濯にも使用することができます。
○塩素系の臭いがしない
酸素系では塩素系特有の臭いがないので部屋干ししても臭いが気になりません。
○シルクやウールを洗う際は注意
動物性の油脂分を分解しますので、シルクやウールの手触りが損なわれます。
使用する際は注意しましょう。
ピレパラアース 1年用 消臭プラス 引き出し用(48包)【ピレパラアース】 |
衣類のカビ予防は収納方法がポイントになります。
ランドリーラック 伸縮 3段 HLR-192B送料無料 ハンガーバー バスケット... |
当然ですが、汚いまま収納すると
汚れはカビの栄養になりますのでカビが発生しやすくなります。
衣類収納 炭入り消臭 衣類収納ケース(3個セット) |
衣類を詰め込むと通気性が悪くなり湿気がこもってしまいます。
タンスやクローゼットも7~8分目までを目安に収納しましょう。
ふた付きボックス 収納ボックス 押し入れ収納 押入れ収納 かご 送料無料 折りた... |
雨などの湿気の多い日に収納してしまうと湿気も一緒にしまうことになります。
なので、天気の良い乾燥した空気と一緒に収納したほうがいいです。
クリーニングLサイズ10点まで詰め放題 送料無料(東北・関東・甲信越)★防寒着、... |
いかがでしたか?
衣類のカビの取り方や正しい洗濯方法がお分かりいただけたでしょうか!?
まずはカビを発生させないように日頃の収納方法に気を付けてみてください。
もし、カビが発生してしまった場合は
迅速に対応し、
黒カビが発生してしまった場合には
漂白剤を使用し、
それでも落とせない場合は
無理に落とそうとしてカビが広範囲に広がる前にクリーニングに持って行ってみてくださいね。