リピーター続出!ご祝儀袋はもう捨てない♪ハンカチで出来たおしゃれでエコな御祝儀袋... |
結婚式に出席する上で、
「ご祝儀はいくら包んだらいいの?」
と悩まれる方もいらっしゃいますよね?
ご祝儀は、新郎新婦との関係、
ご祝儀を包まれる方の年齢などによって違います。
ということで今回は、一般的な
ご祝儀の金額の相場
をご紹介したいと思います。
また、ご祝儀の渡し方と中袋の書き方も覚えておくと困りませんよ。
良かったら参考にしてくださいね♪
快気祝いについて知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
祝儀袋 ハンカチ 金封 日本製 ★メール便送料160円[ふくさ のし袋 水引 結... |
結婚式のご祝儀を、
新郎新婦との関係別にご説明します。
祝儀袋 手ぬぐい ひまわり畑 和布華|結婚 出産 入学 祝儀袋 おしゃれ ハンカ... |
一生涯で最も多く招待されるのは友人の結婚式ですね。
一般的に友人へのご祝儀の金額の相場は
2万円~3万円です。
学生や新社会人の方は2万円でいいかと。
以前は、偶数は割り切れるので縁起が悪い
と言われていましたが、
「2」=「夫婦」
とも考えられるようになったので、
無理のない金額を包んで下さいね。
ただし、新郎新婦が縁起などを
気にされる場合には、
1万円札と5千円札2枚で枚数を奇数にするといいですよ。
結婚式用祝儀袋 10万円から100万円用結納にも使える祝儀袋です。 |
親族へのご祝儀の金額に関しては、
兄弟・姉妹 5~10万
いとこ 2~10万
甥・姪 3~10万
が相場となります。
やや幅を持たせているのは、
年齢(20代~50代前後)、
配偶者と子供を含めた人数
によって多少異なるので、家族構成に応じて金額を設定して下さいね。
最低限日本人として知っておきたい 常識力【電子書籍】[ 日常生活向上研究会 ] |
ご祝儀の渡し方については、
現在は受付で渡すのが一般的ですが、
がこれは略式であり、本来は、
結婚式のご祝儀は事前にお渡しする
のが正式のようです。
親族の方は受付は通りませんしね。
また、一生こいつは親友だ!
と思っている相手であれば、
事前に渡しておくと喜ばれると思います。
ただし、事前にといっても
当日は間違いなく新郎新婦は忙しいので
当日は避けて前日などの別の日に渡しておきましょう!
≪あす楽対象≫ハンカチで出来たご祝儀袋★日本製★《 ハンカチご祝儀袋-心込袋-》... |
中袋の表面、裏面に分けてご説明します。
中袋の中央に金額を漢数字で書きます。
漢数字の書き方は、
壱 弐 参 伍(五)
七 八 拾 萬 圓(円)
です。
左下に住所と氏名を書きます。
都道府県、郵便番号まで詳細に記載すると丁寧です。
のり付けはしなくてよいです。
市販の包み式の中袋で「封」と印刷されている場合は、のりで貼りましょう。
【メール便送料無料】ハンカチ KINPU 金封 ご祝儀袋 おしゃれ 結婚祝い 寿... |
いかがでしたか?
結婚式のご祝儀の金額の相場や、
ご祝儀の書き方、渡し方など、おわかりいただけたでしょうか!?
・ご祝儀は金銭的に無理のない金額を包む。
・新郎新婦との関係や自分の立場に応じて金額を設定する。
・渡すタイミングについては親族や仲の良い親友には可能であれば事前に渡す。
・中袋もしっかりと記載する。
是非この機会に覚えておいてくださいね♪